平成13年6月、主婦ふたりの「自分達が年老いた時、
自分らしく過ごせる場をつくりたい!!」という想いから始まりました。
※任意での参加となっておりますが、好評を博し、ほとんどの方が参加されます。
◆ゲーム
陽気なリズムに合わせてたすきやボールを回します。腕に掛けたり、足に掛けて次の方に渡したり、その日によってやり方は毎日違います。楽しみながら、手や足の運動も兼ねています。
◆歌
季節の歌に加えて民謡・童謡・歌謡曲などをピアノに合わせて歌います。
◆太極拳(手の運動)
気功をしているスタッフの案で始まり、今ではすっかり習慣になった手の運動。
手のひら、指先、手の裏、まわり・・・など36回×10通りをみんなで「いち・にい・さん・しー・・」と大声で数えながら手をたたきます。
終わった頃には手も体もぽっかぽか!!
◆畑
畑でどっこいしょ!「昔とった杵柄」とばかり、みなさん張り切られます!!
トマトやキュウリ、枝豆やイモなどの季節の野菜を育てています。
◆入浴介助
「いい湯だな、アハハ♪」っとお風呂タイムでございます。
赤い屋根の家は家庭用の浴槽での入浴になりますのでお風呂の時間はスタッフと利用者さんの一対一のお付き合い。ここでしか出来ないお話をされたり、何より肌と肌での裸のお付き合い。互いの気ごころが知れ、健康状態も見させて頂ける大切な時間です。
◆足浴
お年よりは運動不足の為みなさん足がむくみがちなのでフットバス(足浴)は人気です。
足を温めることで全身の血行が良くなります。
◆足裏マッサージ(リフレクソロジー)
足湯をした後、人気なのが足裏マッサージ。あまりの気持ちよさにウトウト・・
「肌と肌とで触れ合うコミュニケーションを大切にしたい」という思いから。
赤い屋根の家では専門の学校に習いに行ったスタッフもおります。
またそのスタッフを中心に専門の講師を招き、社員研修の一環に足裏マッサージを組み込むなど積極的に取り組んでいます。
◆手芸
◆テーブルゲーム
お誕生日会・もちつき大会・節分・お花見・敬老会・クリスマス会
・・・など
一日がかりのお出掛け
(季節の花鑑賞・温泉など。みんなの体調・気候に合わせて)
桜の花、つくし取り、菜の花、初夏の新緑、菖蒲、蓮の花、秋の紅葉・・・etc
図書館・美術館・天文台
ドライブ(随時)
みなさん大好きなのでよくドライブに行きます。